スタイロフォームとは?
コスプレをする上で小物や武器の作り方を検索していると、必ず登場し、よく皆さんが使っている材料があります。
それが【スタイロフォーム】です。(↓こういうやつ)
スタイロフォームとは、発泡プラスチック系の断熱材の一種で、
建築資材として主に壁や床の中に断熱材として使用されています。主な入手先はホームセンターや東急ハンズ、インターネットでも購入が可能です。
特徴は、軽くて丈夫で、加工がしやすい(カッターナイフで簡単に加工可能)
厚みが20mm(2cm)30mm(3cm)と、何種類かあるので作るものによってお好みのサイズを選んでください。
私はいつもホームセンターで購入しています。
ホームセンターによっては、スタイロを取り扱っていない店舗もあります。
初めて行くホームセンターなら事前に電話で確認しておくといいです。
▲ホームセンターでの売り場の様子。1000円以下で買えます。
すでに使いやすい大きさにカットされたものが数百円で販売されているので、
それを買うのが一番手っ取り早いですが、カットされているとは言え、徒歩や自転車では持って帰るのが大変だと思うので、車がない人はインターネットで購入するのがおすすめです。
(2024/12/14 21:07:48時点 楽天市場調べ-詳細)
ネットで買うと配送の関係でコンパクトサイズにカットされている事が多いので、作りたい物の大きさに合わせてしっかり長さを計算してから購入してください(__)
私が初めてホームセンターでスタイロフォームを購入した時の昔話…。
何を思ったのか、大工さんが使うであろうもはや壁サイズのスタイロフォームを買いました。そのホームセンターには購入後に自由に使えるカット場があったので、そこでカットしようとしました。
自分の身長よりはるかにデカイし、女一人で切れるようなサイズではなかったので、どうしたもんかと四苦八苦していたら、近くにいた優しいオジサンたちが数人やってきて「おねえちゃん、これ切るの?」「こっち持ったるわ!」と、みんながあっちこっち手伝ってくれて無事に何枚かにカットが出来ました(笑)ほっこり。。
①ホームセンターで大きいサイズしか販売していないようであれば、
購入後に店員さんにお願いしてカットしてもらうのもアリです!
(別途お金がかかる可能性があります)
※カーマで短い塩ビパイプがなく、仕方なく2mのものを購入した際にはカットにお金が掛かりました(T∀T)
②小さくカットしすぎると作りたいものが作れなくなる場合もありますので、事前に最低限、必要なサイズを把握してから購入しましょう。
加工方法について
カッターナイフやノコギリなどで簡単に加工することができますが、
発砲スチロールカッター(電熱カッター)を使うと細かい削りカスが出ないので、
後片付けも気持ち的にも楽ちんですよ!!
カッターナイフ
細かく削り出したり微調整ができますが、大きく切り出す場合や、
厚みのあるスタイロを切る場合はカッターナイフだと少し手間かもしれません。
カッターの刃は特専黒刃に変えてから使用してください!
切れ味がマジで違います!!
(2024/12/14 19:57:10時点 楽天市場調べ-詳細)
(2024/12/14 19:57:10時点 楽天市場調べ-詳細)
(2024/12/14 16:31:34時点 楽天市場調べ-詳細)
スチロールカッター
最近購入したのですが、とても使いやすいです。
私はお試しのつもりで、コードレスの電池式のものを購入しました。
電池式だと交換の費用がかかるし面倒というレビューもありますが、
コスプレの造形目的で使う程度であれば、十分こちらでいいと思います。
コードがない分、取り回しがきくので、扱いやすいですよ!
単2乾電池2本必要なので、忘れずにご用意を~
注意点
スタイロフォームを使用する場合、注意する点が3つあります!
表面が粗くデコボコしている。
溶剤入りの接着剤や塗料(Gボンド、油性のラッカースプレー)が使用できない為、塗装する際の下地処理に注意が必要。
表面が粗い為、下地処理や合皮やライオンボードの貼り付けが必要。
表面が粗い
▲表面に小さな穴があり、ボコボコとしています。
写真ではわかりづらいと思いますが、実際にホームセンターで見てみると分かります。
やすりがけをして表面をならしてから、ジェッソや水溶き木工用ボンドで下地塗装をする必要があります。
上にライオンボードや合皮等を貼るならこのままでもOKですが、
何も貼らずそのまま塗装する場合はやすりがけをして表面をならし、
ジェッソや水溶き木工ボンドで下地処理をしてから塗装しましょう。
やすってもスタイロ特有のポコポコとした表面にはなってしまいますが、上貼りをしない場合は、これが最良の方法なのかなあ?と思っています。
一番見栄えが良いのは、ライオンボードや合皮などを上から貼る方法です。
お金がかかっても大丈夫な方は上張りをオススメします。
スタイロをやすりがけする場合、細かい繊維がめっちゃ飛びますので、
防塵マスク着用をお勧めします!!
床に養生シート等を引いておくと後片付けも楽です。
下地塗装用セット
やすりがけ用の紙やすりです。ホームセンターでも買えます。
溶剤入りの塗料や接着剤が使えない
瞬間接着剤やレイヤーさんがよく使用するGボンドですが、
これらは溶剤が含まれているため発泡スチロール系(スタイロ)に使用すると溶けます!!
ライオンボードは瞬間接着剤やGボンドがOKなのですが、発泡スチロールを接着する場合は、
発泡スチロールでもOKな接着剤もしくは、木工用ボンドやグルーガンを使用してください。
使える接着剤
木工用ボンドは下地塗装用だけでなく、スタイロの接着にも使います。
皆さんご存知グルーガンは三種の神器並みに必要です!使わない日はありません。
グルースティックも大容量のものを買っておくと安心です。
下地処理の方法
最初にも紹介しましたが、表面が粗く小さい穴が開いているため、そのまま塗装をすると見た目も悪く、塗料の耐久性も低くなってしまいます。
スタイロにライオンボードや合皮を上貼りせず、直接塗装する場合は下地処理が必須です。
下地処理として有名なのは、Gボンドをラッカー薄め液で薄めたものを
下地として塗る方法がありますが先ほど説明したように、
Gボンドや瞬間接着剤など溶剤入り接着剤を使うとスタイロフォームは溶けます。
ラッカー(油性)スプレーで直接塗装するのも溶けます。
ライオンボードではよく、Gボンドをラッカー薄め液で薄めたものを下地として塗りますが、それをやるとスタイロフォームは溶けます。。
ですのでスタイロの場合は、以下の3種類で塗装することになります。
①表面をやすってならす→木工用ボンドを少量の水で溶いた物を下地として数回塗る→ラッカースプレーまたはアクリル絵の具等で着色をする。
②表面をやすってならす→ジェッソを下地として数回塗る→
ラッカースプレーまたはアクリル絵の具で着色をする。
※正直スタイロにジェッソは耐久力が低い気がするので、上貼りしない場合は水溶き木工用ボンドを推奨します。
③スタイロにライオンボードや合皮を貼ってから塗装。
各下地塗装の方法については下記をご覧ください!
ちなみにFGO茨木童子の件は、水溶き木工用ボンドを下地として塗って製作しました!
ジェッソで下地塗装でもいいのですが、スタイロにジェッソだとどうしても完成後にぽろぽろと剥がれてきてしまうことが多いので、スタイロを保護・強度を上げる意味でも水溶きボンドのほうが良さげです。
ドラッグオンドラグーン3のゼロとワンの武器はスタイロ→ジェッソ→ラッカー塗装で作りましたが、イベントが終わると摩擦等で所々塗装が剥がれて下のスタイロが見えてしまってました…(作り直したいと思いつつ数億年)
ジェッソのほうが水で溶く必要もないし、簡単で楽なので、ジェッソが家にある人はこちらでもいいと思います。お好きな方法で試してみて下さい。
何事もチャレンジです!!
まとめ
スタイロフォームの特徴は掴めましたか?
①表面がデコボコしているので下地処理が必須。
②溶剤入りの接着剤や塗料が使用できない。
③塗装する際の下地処理に注意が必要。
この3つを理解してスタイロフォームを自在に加工できれば、
造形で作れる物の幅がもっと広がります!
加工がしやすくて造形初心者さんでも手軽に挑戦できますので、
ぜひチャレンジしてみてください!