FGOで人気の酒呑童子さん。
瓢箪がくっ付いたような剣は、見た目からハードル高いですよね。。
私も手探りで試行錯誤しながら、なんとか形に出来ました(ガタガタ)
茨木童子の剣のほうがうまく作れたので、酒呑童子の剣はもう一度作り直そうかと思ってます(涙)
とりあえずの記録として残しておきますので、作り直したら都度更新していきます!
慌てて作ったので、あまり写真がありません(T_T)
文字で補完しますが、分かりづらいと思うので、
分からない箇所あればコメントやメールでお知らせください!
初心者なりに費用を抑えつつ作ったので、もっと上手に綺麗に
作っている方は他にもいらっしゃいます。
高品質なものをお求めの方は他の方に聞いてみて下さい(土下座)
準備する材料
・工作用紙
型紙を清書して、これをもとに材料切り出していきます
(2024/11/20 23:36:12時点 楽天市場調べ-詳細)
・スタイロフォーム(20mm厚)
ネットで買う場合は、1枚で剣が作れるようなサイズを買ってください。
長さが足りなくて2枚をつなぎ合わせて作るのはあまりお勧めできません…。
近所のホームセンターに行くと大きい物が買えると思います。
・園芸用の細い支柱
ライオンボードを巻いてジョイント部分に使います。塩ビパイプの中に入るサイズで。
ダイソーで買ったものを使いました。
(2024/11/20 20:33:42時点 楽天市場調べ-詳細)
(2024/11/21 02:32:51時点 楽天市場調べ-詳細)
・カッターナイフ
刃は黒色の特撰黒刃に替えて下さい!切れ味が違います!
・スチロールカッター
これがあるとスタイロフォームのカットが大幅に楽になります!
単2電池が2本必要なので、忘れずに用意してください!
・紙やすり
私は耐水のものを使用してます。水つけて使ったことないのですが←
目が粗いものから、細かいものまで、何種類か持っておくと便利です。
ホームセンターでも爆安で売られています!
スタイロフォームをやするのに使います。
・木工用ボンド
紙コップにボンドと水を入れて、下地塗装として塗ります。ジェッソがある方はジェッソでもOKです。
・防毒マスク
ラッカー塗装する際に必須です!!
・ラッカースプレー
シルバー、ゴールドを購入しました。
作り方
設計図作り
まず、いらない紙に簡単でいいので、剣の全体図を書いて、
・全長何センチで作るのか。(人によってサイズ感変わるので重要)
・分割式にするのか、しないのか。
・どこにどの材料を使うのか。
など、サクっと書き込んでいきます。これが設計図です。
ここがしっかり書けていると、最後まで手が止まらないと思います。
・サイズや素材を何にするのか。
イベントやスタジオによっては、サイズや素材の制限や指定があります。
危険な素材は使わないようにしましょう。
・分割式にする場合、どこをジョイント部分とするのか。
今回は持ち手部分と剣部分を分割できるようにしましたが、
ジョイント部分がかなりグラついて不安定だったので、要改善です…。
設計図を書き終えたら、コピー用紙(いらない紙)を何枚か繋げて、
型紙の下書きを書いていきます。
納得いくまで、書いては消して~を繰り返して、イイ感じにしていきます。
あまり太すぎたり、大きすぎても不自然なので、
自分の手をかざしたりして、ちょうどいいサイズにして下さい。
今回は青い瓢箪部分含め、全長130cmで作っています。
ここから写真がほぼありません(T_T)申し訳ありません。。
型紙
コピー用紙で下書きが出来たら、これを切り抜いて工作用紙に写し取ります。
これが型紙となります。
材料の切り出し
型紙が出来たら、はさみやカッターで切り抜いて、
その型紙をもとにスタイロフォームを切り出していきます。
↑こんな感じ。2cmの厚みのスタイロフォームの中心部なので、
1cmの地点に向かってざっくり斜めにカットします。
あとでヤスリがけするので、ガタガタでもOKです。
↑刃先を斜めにカットしたら、スタイロフォームの中央部分を
塩ビパイプの直径分、切り抜きます。
ここの隙間に塩ビパイプを挟み込んでいきます。
あまり大きく切り抜きすぎると、ぶかぶかになり
きちんと固定できなかったり、剣の形が少し変わってしまうので、
気持ち小さ目に切り抜いてから、塩ビパイプを差し込んでみて、
具合を確かめながら、少しずつ広げたほうがよいです。
↑スタイロフォームの厚みの中におさまるように、
うまく塩ビパイプを接着していきます。
私はイベント直前で時間があまりなかったので、(←)
必殺グルーガンで塩ビパイプとスタイロフォームを接着しました。
スタイロに塩ビパイプを差し込んで、ずれないように手や足、
テープなどを駆使して仮固定し、塩ビパイプとスタイロの隙間に
グルーガンをぶにゅ~っと流し込んでいきます。(わかりづらい)
↑塩ビパイプとスタイロを接着できたら、
刃先を紙やすりで綺麗に丸くしていきます。
(背後に乾燥中の茨木童子の剣がw)
細かいスタイロの粉が飛ぶので、マスク必須です!!
持ち手部分の金色のくるりんとしている部分もスタイロで
切り出します。切り出したら、角をやすりがけして、
丸みを帯びるようにしていきます。
あまり細く切り出すと、耐久性が落ちてポキっと折れるので、
最大限太く、折れにくいように切り出してください。
刃先と角を丸くやすったら、剣と持ち手部分の全体もやすりがけをして、
表面の粗い部分をならしておきます。
塗装
それが終わったら、水溶き木工用ボンドで下地塗装します。
紙コップに木工用ボンドと水を1:0.5くらいで入れて、塗ります。
これをしないと、ラッカースプレーで塗装した時にスタイロが溶けます;;
スタイルフォームは溶剤入りの接着剤や塗料が使えないので、下地を塗る際は、水溶き木工用ボンドかジェッソで下地塗装をしてください。
ジェッソでもOKですが、スタイロは表面が粗いため、仕上がりを重視する方は、ライオンボードや合皮を上に貼り付けるか、水溶き木工用ボンドでの下地塗装をオススメします!
持ち手部分の中央部、付け根?に、塩ビパイプが通せるように、
キリなどを使って穴を開けておいてください。
下地塗装が終わったら、ラッカースプレーで全体を塗装します。
室内で塗装する場合は、必ず防毒マスク必須です!!
臭いが充満してえらいことになります;;
また、しっかり床や壁を養生して、窓全開でフル換気です!!!
この時点でだいぶ形になってきました。
持ち手の下についている青い瓢箪みたいなものは、
こちらの記事で塗装方法など書いてるのでご覧ください。
これも試行錯誤したので、もっとスマートに作り直したい…。
瓢箪を塗装できたら、球体をくっつけて、グルーガンで○を書いていきます。
※今思えばプラスチックリング使えばよかったと後悔…。(ガタガタになった)
持ち手部分の塩ビパイプ部分にゴールドの合皮を貼ります。
Gボンドがオススメです。
球体が準備できたら、キリで穴をあけて穴を広げつつ、
塩ビパイプに通して、隙間をグルーガンや接着剤で固定してください。
そのあと、球体と球体の間にゴールドの合皮や、バイアステープで目隠しします。
球体上部にも合皮をはりつけます。
剣部分の中央の塩ビ部分に、青いシートを張るのですが、
いい商品がすぐ手に入らなかった為、
即興で、ホームセンターにあるテーブル用の透明シートを購入し、
球体の塗装に使ったクリアスプレーを塗布して青いシートを作りました(雑)
細長く切った透明シートをクリアスプレーで塗装したら、
Gボンドやグルーガンなどで、塩ビパイプを隠すように貼り付けます。
↓こんな感じです↓(すでにぶつけて所々へこんでます…)
原作のデザインだと、この青い部分の中央に細い銀色のテープ?棒?
がありますので、薄いライオンボードを銀色に塗装して、貼り付けてください。
(今回時間なさすぎて出来ていません…)
分割式にしたせいで、ぐらついて曲がってますが、全体はこんな感じです。
(分割式にしないほうが綺麗かもしれないです)
限られた時間で急いで形にしたので、雑な仕上がりになってますが、
もう一度作り直す際には反省を生かして、もっと綺麗に仕上げたいです…。
コメントをいただいたので、大急ぎで記事にしましたが、
だいたいこんな流れで制作しました。
写真が少ないのが申し訳ないですが…。
茨木童子の剣や酒呑童子の小物、角の作り方ものせていますので、
そちらの記事もご覧くださいm(_ _)m
もっと綺麗にカッコよく作っている方は他にもいらっしゃるので、
完成度の高いものをお求めの方は、ぜひそちらを参考にしてください。
先日コメント、質問をさせていただきましたおじさんです。
この度はわかりやすく、写真付きでの解説本当にありがとうございます。
すごく嬉しいです。造形初心者でお恥ずかしいですが、参考にさせていただき頑張って挑戦します!
本当に本当にありがとうございました!
おじさん様
大急ぎで仕上げたので、内容不足が否めないですが、
少しでも参考になれば幸いです。
もし分からないことがあればお問い合わせ欄からご連絡頂ければ、
詳しくご説明させて頂くことも可能ですので!
暑い日が続きますが、体調崩さないように制作頑張ってください!(^^)